こんにちは。大変なことになりました。
この記事が読めているということは、もう復旧していると思うので安心してください
いつも通り記事更新するぞ~
マークダウンを書いて…………画像を入れて……と
よし書けた!めちゃくちゃ面白い爆笑必至の神記事ができたぞ~~~
早速ブログのリポジトリにコミットして……と
これでDeno Deploy君が勝手にデプロイしてくれるんだから便利な世の中になったもんだ
さて、更新できたかな~~
んんん?
更新できてなくね?新しい記事が表示されていません
でもリポジトリをみてもちゃんとプッシュできてるしなあ
……あれ
なにこれ?
Denoのサイトもみてみるか
えなにこれは
よくわかんないところで止まっています。
これはまずいのでは。もしかしてDenoの無料プランだと限界があるのか?
よくよく考えてみたら画像とか動画もリポジトリに全部放り込んでプッシュしていました。
これが良くないのかもしれない。
そこで、画像とか動画を入れるためだけのリポジトリを別途で作って、こちら(ブログ本体のリポジトリ)からURLでアクセスすることに。
Github Pagesってこういう使い方もできるんですね。ためになるなぁ
ということで.gitの容量を53MBから3MBまで削減することに成功。
これは勝ったでしょ。もう一回プッシュして今度こそデプロイしてもらおう。
は??なに?
よくわかんないまま止まっちゃいました。
うーん、もう一回Deno Deployとリポジトリをリンクしなおしてみるか…………
お。なんかよくわからんけど動いた。
ここに至るまでにリポジトリもプロジェクトもわざわざ作り直しています(そのせいでリンク変わっちゃった……ごめんね)
よかった~めでたしめでたし
翌日…………
よーし記事書いたしプッシュするかー
は???????????また??????????
またですか……はぁ……
え?でも今回俺なんも悪くなくない?ということは昨日が偶然うまくいっただけ?
あぁでももしかしたらここでKaTeX(webサイトで数式を表示するやつ)とか使っているから、そのレンダリングで落ちているのかな??
いやだとしたらこの記事が出た時点でデプロイできなくなるべきだな。
うーんわからん。GPT君に聞いてみようかな。
🤖「なるほど、」
どやらGPTも酷暑で頭をやられてしまったようです。その後の返答もこんな感じでしたのでいよいよ終わりか。
じゃあ試しに最小構成で作ってみるか。
ということで以下のコードだけにしてデプロイすることに。
Deno.serve((_req: Request) => {
return new Response("hogehoge");
});
さてと、これで動くかな~~~
こっから動いたらちょっとずつ機能を追加していってどこが悪いか調べないといけないな~どうしよう、結構ダルイな……
は????これでもダメなの????
……
…………
じゃあDeno側の問題じゃねーか!!
ええどうしようかな、これ
とりあえずissue立てておくか
数時間後…………
知らない人「それワイの環境でもなるわ。Discord見る感じ公式の問題らしいよ」
ほんとにgeneral probremなのかよ
えじゃあ向こうの対応待ちじゃん
……寝るか…………
翌日……
おっ、昨日立てたissueがクローズされてる。
https://denostatus.com/cmct24jpi005shyq8m1dsn394
修正されている!!!!
ということは……
デプロイできるようになってる!!!!!
よかった~~
ということで無事に解決しました。
なんかあったらissue立てましょう。立てるときは自分の状況をなるべく詳細に説明しましょうね。
今度こそめでたしめでたし
そろそろタグ機能がほしいなあ